letter page cover
Ornament

DSC01714

柳は緑であり、花は紅である - 発行人より新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。私達にとって昨年は、オンラインショップ「よりそう。」から、繊細な人がその繊細さを受容して生きていくための出版レーベル、「yori.so publishing」として再スタートを切った年でありました。
「希望」は柔らかな羽をまとって

エミリー・ディキンソン「『希望』は柔らかな羽をまとって」

あなたへ こんにちは。街のイルミネーションに足をとめ、白い息を深く吐きながら、新しい年へ歩みを進める時期になりました。冬らしい冷たい風吹く日が続きますが、おかわりありませんか。
100年後

エミリー・ディキンソン「100 年の月日が流れたら」

あなたへ こんにちは。今年の後ろ姿が少し見えてきましたが、「いや、まだ行かないで」と今年の袖を強く掴みたい毎日です。おかわりありませんか。
DSC01840

小谷ふみ「よりそうつきひ」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ、you made your day.私たちyori.so publishingから出版された最初の本、小谷ふみさんの「よりそうつきひ」から「よりそうつきひ」です。本は[こちら](https://yori.so/store/c/kotani-fumi)からご購入いただきます。 あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
mai kurosaka 62

エミリー・ディキンソン「宝ものをにぎりしめて」

この連載は、世界の名作と呼ばれる詩を現代にあわせた新訳でお届けする手紙のようなラジオです。 - [Spotifyで購読する](https://open.spotify.com/show/33hT8RkguT7NTMJedCdPGK "Spotify")- [Googleポッドキャストで購読する](https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yZTk5ODQ0MC9wb2RjYXN0L3Jzcw==)---あなたへ こんにちは。秋と冬がすれ違うかすかな風を、スカートの裾に感じる季節になってきました。おかわりありませんか。 季節の変わり目は、頭痛がする日があるのですが、その引き金となる失くし物をしてしまって、ちょっと困っています。眼鏡です。手元を見る時だけにかけるので、ちょっとどこかに置いたまま忘れてしまうことがしばしばで。 何かを失くすたび、これまで失くしてきたものたちのことも思い出しては、「ああ、あれは結局どこに行ってしまったんだろう」と、ちょっと胸がチクリとします。失くしものは、日用品だったり、思い出の品だったり。物じゃないないものもあります。 それは、途切れてしまったあの頃の夢や、あの時の目標や。大好きだったあの人との時間や。それから、自分の誕生日を迎えるあのワクワク感もどこに行ってしまったんだろうと思いましたが、それは失いながら別の感情が引き出されて来ました。 失くしものにも「その先」があるのですね。 失くしたものは、今もどこかにあって、遠くからこちらを見つめている。そんな風に感じることがあります。 「いま、君から何が見えますか?」 私から離れていったものたちから、私はどんな風に見えているんだろう。失くしたものから見える景色を手繰り寄せたら、再び巡り会えるような気もして。そんな後ろ髪を引かれながらも、今日は「失くしたものが残すもの」が、愛しくなるような詩をおくります。 > I held a Jewel in my fingers — > And went to sleep — > The day was warm, and winds were prosy — > I said "'Twill keep" — > > I woke — and chid my honest fingers, > The Gem was gone — > And now, an Amethyst remembrance > Is all I own — > > 宝ものをにぎりしめて > 眠りについた > その日はあたたかく > 吹く風はいつもと変わらなかった > 「ずっとこのままで」そう思っていたのに > > 目が覚めたら > 宝ものはどこかに消えていた > 嘘のつけないこの指を責めたくなる > そして今、アメジストの透き通る記憶が > この手のひらに残されたすべて 私たちは、時間や若さや、あらゆるものを失い続け、その記憶にすっと背中を支えられ、そっと押されるように、生きていゆくのですね。 私の失くしものは頭が痛いですが、いつかあなたが失くしたものが、あなたを見守ってくれていますように。遠くで、いつも祈っています。 あなたのいない夕暮れに。文:小谷ふみ 朗読:天野さえか 絵:黒坂麻衣 ## 小谷ふみコメント:エミリー・ディキンソンの私訳によせて 最近、友人と絵はがきのやりとりしているのですが、彼女が選んだ絵はがきとカラフルな文字から、その暮らしぶりや家族のようす、さらには彼女の内側に広がる世界そのものまでもが、切手が貼られた小さな窓から伝わってくるようです。「手紙は、肉体は伴わず、精神だけを伝えるという点で、私にはいつも不滅そのもののように思われるのです」という言葉を残したアメリカの詩人 エミリー・ディキンソンは、今から150年ほど前、南北戦争の時代に生き、生前は無名でしたが、1700編もの詩を残していました。その暮らしは、いつも白いドレスを身にまとい、自宅からほとんど外に出ることはありませんでした。そして社会と世界と、彼女なりの距離を取りながら、詩をひそやかに書き続け、限られた人と手紙のやりとりをして過ごしました。彼女の詩や手紙には、閉じた窓の向こうに彼女が見つけた、いつまでも失われることのない世界が広がっています。“stay home” ”keep distance” この閉ざされた日々に、彼女の「詩」という窓の向こうを、一緒に眺めてみませんか。2020年 秋 小谷ふみ
Dream

プリシラ・アーン「Dream」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ、you made your day.第7回目の今回は、アメリカのシンガーソングライター、プリシラ・アーンさんの「Dream」です。あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
mai kurosaka 66

エミリー・ディキンソン「草葉はそこに佇むだけで」

あなたへこんにちは。夏の入道雲を見送り、迎えた秋の高い空にやっとひと息つけるころになりました。おかわりありませんか。
 Ephemeral

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ 大久保ゆう訳「あのときの王子くん(通称:星の王子さま)」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ、you made your day.第6回目の今回は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの「あのときの王子くん(通称:星の王子さま)」という作品の一部を朗読したいと思います。星の王子さまという作品は、小さな惑星にバラと暮らす王子さまが、ある日バラと喧嘩したことをきっかけに色んな星を旅するお話で、本日お送りするのは、地理のはかせが一人で住む星に王子様が訪れたときのお話です。あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
DSC01547

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ 大久保ゆう訳「あのときの王子くん(通称:星の王子さま)」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオyou made your day.、第5回目の今回は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの「あのときの王子くん(通称:星の王子さま)」という作品の一部を朗読したいと思います。 星の王子さまという作品は、小さな惑星にバラと暮らす王子さまが、ある日バラと喧嘩したことをきっかけに色んな星を旅するお話で、最後に地球につきます。王子様はそこで出会った「ぼく」にたくさん、地球のことについて質問しますが、「ぼく」は飛行機の修理で忙しくて喧嘩になってしまうシーンお届けします。あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
明日への手紙

手嶌葵「明日への手紙」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ「you made your day.」、第4回目は2016年に放送された月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』のエンディングテーマで手嶌葵さんの「明日への手紙」です。もがきながら明日を思い描き生きる詩をマトカさんの歌でご鑑賞ください。あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
Rose

ベット・ミドラー「The Rose」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ「you made your day.」、第3回目は1979年11月公開のアメリカ映画『ローズ』の主題歌でベット・ミドラーさんの「The Rose」という作品です。愛が変化していく様を自然の情景に重ねた詩を歌にのせてお楽しみください。 あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
星

宮沢賢治「星めぐりの歌」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ「you made your day.」、第2回目は宮沢賢治さんの「星めぐりの歌」という作品です。宮沢賢治さんらしい幻想的な情景が浮かぶ詩を歌にのせてお楽しみください。 あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。
orange

SMAP「オレンジ」covered by Kana Kuwajima

先日より配信を開始しました、夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオ「[you made your day.](https://yori.so/voiceletters/kumu/)」いかがでしたか? たくさんの方に反響をいただけて、すごく嬉しいです。 実はジャニーズが好きな発行人のためにパーソナリティーのかなさんがSMAPの「オレンジ」という曲を歌ってくれたのですが、あまりに素敵な歌声だったので、みなさまにもおすそ分けします。 以下より味わってくださいね。
kumu

茨木のり子「汲む-Y・Yに」

夜、お休みの時間の前に詩の朗読をお届けするインターネットラジオが始まります。 英語で「あなたのおかけですごくいい一日になったよ〜」という気持ちを伝えるのを「you made my day!」というのですが、このインターネットラジオは「いい日でも悪い日でも、あなたは今日も頑張ってあなたの一日を作ったから、それを認めてあげて欲しい」という気持ちから「you made your day.」と名付けました。 パーソナリティは普段、イプリカナというお菓子屋さんをしたり、マトカというユニットで歌を歌っている桑島加奈さん。 第一回目は茨木のり子さんという詩人の「汲む-Y・Yに」という作品です。 かなさんの優しい声で、あなたの心が少しでも柔らかい方向に動きますように。 *権利者の許諾のもと、配信しています。
flower

ふるえるこころは、おくりもの。―よりそう。は、yori.so publishingになります。

いつもこの場所を訪れていただき、ありがとうございます。2016年にはじまりましたオンラインショップ「よりそう。」ですが、あらためて私たちの実現したいことと真摯に向き合った結果、繊細な人がその繊細さを受容して生きていくための出版レーベル、「yori.so publishing」としてリニューアルすることになりました。
8

システムリニューアルのお知らせ

よりそう。ではより良いショッピング体験のため、オンラインショップをリニューアルしました。また誠に恐縮ではございますがシステム刷新の影響により、今までの会員情報は引き継がれないので、商品のご購入のさいは情報入力をお願いいたします。今後とも当店をどうぞよろしくお願いします。